2013 GW CAMP *初めての連泊* Ⅱ

neneko

2013年05月15日 20:12



Ⅰからのつづきです。



5時半に出発し、常磐道、北関東道、東北道、北関東道、関越道とちょっとややこしいですが
渋滞に巻き込まれるということもなく
8時半 榛名湖オートキャンプ場に無事到着



1日目
通常13時~のチェックインですが、今回はアーリーチェックインを利用します

9時に受付をし、フリーサイトに向かいます。
1周して場所を決めました。





 


もちろん私も手伝いましたよ。

・・・ただ、前回のユニオンで誰も見なかった取説が見当たらないんです
夫はユニオンでクリアファイルにはさんでバッグに入れたと言います。
そうだったっけ?
いくら探してもない。
しかもペグも忘れるという始末。




テントとハンモックも。
トイレと炊事場からは遠いですが、ハンモックにちょうど良さそうな木がある場所です。



エッグは見る角度によってしわしわです。
気にしない気にしない。

お昼はお湯を沸かし、順番にカップ麺を食べました。

お昼も食べ、のんびりして、テントで昼寝していたら家族に置いてけぼりをくらいました
気がついたら家族は誰もいないのに、フリーサイトは大賑わいでした。
ざ・混雑!!




メッシュエッグのすぐそばにテントが
さすがGWです。

そのうちに家族もどこからか帰ってきました。





私を置いて榛名湖でスワンボートに乗ってきたらしいです。

そして、夕食の準備です。
子供達にはそこらへんに落ちている薪拾い。
乾燥していて火つきが早く、良く燃えます。
その分どんどんなくなる。





夜は寒いので早めに就寝。
昼寝たっぷりしてもぐっすり眠れました。







2日目

1泊で撤収される方も多かったですが、入れ変わるようにテントが設営されていきます。

爽やかな朝、ここでキャンプのために購入した使い捨てソフトコンタクトを装着です。
ド近眼メガネで洗面所までウロウロ歩くのが嫌で
小さい鏡を見ながらエッグの中でコンタクトを装着。
不慣れな手つき・・・

ぽろっ・・・

手からコンタクトが地面に落ちました

落ちたといってもド近眼なので見えませんけどね・・・

でも大丈夫!
そんなこともあろうかと1組は予備を用意

装着!
・・・あ・・れ?
なんか目がゴロゴロ痛い・・・
はずしてみると、コンタクトレンズが破れてる。
今日と明日の分の2組分が必要なのに、残り1組になってしまいました。
帰りは運転を交代することもあるので、最終日にメガネでは絶対ムリなんです。
メガネは度が弱く、高速道路は運転不可能。
最終日のためにコンタクトを取っておくため、仕方なく今日だけはメガネで過ごすことに
しかし、このメガネ問題が。
ド近眼な私は夜にコンタクトをはずしたら、即メガネっ子です。
寝る時もメガネをかけっぱなしなんです。
何故なら、起きた時にメガネを探せないからです。
寝たままメガネをかけているので、メガネのレンズは傷だらけ。
あまりの傷に油汚れに見えるくらい残念なメガネです・・・。
初の2泊3日なのに、テンションがた落ちです




 

朝ごはんを食べてまったり



だらだらのんびり過ごし、食べつくされた食材を買いに山を下りて出かけました。
(下界に行くと言うのに、油汚れ風残念メガネのノーメイクです。)
いつでも日帰りお風呂に寄れるように、お風呂セットは車に積みっぱなしだったので
買い物を終えて、キャンプ場へ戻る前にお風呂に寄りました。

キャンプ場でもらった割引券のある「ゆうすげ元湯」は去年も利用したので
今回は管理棟にあったパンフを見て、榛名山が見える展望風呂へ行きました。

榛名湖と榛名山を一望できる「榛名吾妻荘」です



大人500円 子供400円

温泉ではありませんが、5階展望風呂からは榛名山が見えて迫力満点でした。
もちろん、お風呂でも油汚れ風残念メガネ着用です。
メガネが曇って余計に見えない。
メガネを置いてシャンプーして、またどこに置いたか見えない。
着替えの時はずしても、メガネが一瞬で行方不明。
見えないだけで目の前にはあるんですけどね

「メガネ・・・メガネ・・。」
何度「1人横山や○し」をやったことか。




フロントでお風呂上り用足袋が50円で売っていて、男3人は買っていたみたい。
これにはまったのは長男でした。



「足袋いいわぁ~

そんな長男、
「携帯の充電切れたらYou Tube見れないから帰りてー」
とか言ってるところです。

まぁ、、、
一緒に来てくれるだけで母ちゃん嬉しいよ。



そんな中、遊ぶ友達ができずふてくされる次男。
「ハンモックやっていいよ~」と近くの子に声をかけるも、
「いや、いいです」と丁重にお断りされる。

お兄ちゃんに遊んでもらうより、同じ年くらいの子と遊びたい様子。
2日目は友達もできず、家族でだらだら過ごして終わりました。

この日は今後の参考のため管理棟でランタンをレンタルしました。
ランタンてやっぱり明るいな~。
棒巻きパンは発酵に失敗し、焼くのを断念。
やっぱり寒いと難しいね。

 

もちろんメガネかけて寝ます。


3日目


初の2泊3日キャンプもいよいよ最終日となりました。
楽しかったけど寂しい。
次男には友達ができず、まだむくれています。

自分から声かけたらいいのにって言うと
「なんか気まずいもん」
ほぅ、気まずいなんて言葉を知っているのか。
それでもまわりで遊ぶ男の子達を羨ましそうに見ている次男。

気難しい子だ。

 

そんな次男を横目にいよいよ撤収です!




あなたにおススメの記事
関連記事