2016 菖蒲ヶ浜キャンプ場 ~後編~
2016.8.14~8・16
菖蒲ヶ浜キャンプ場
前編はこちら
2日目は湯元の500円で入れる温泉に行く予定でしたが
遊びすぎて気が付けば利用時間が残り30分となってしまいました。
一旦キャンプ場へ戻ることに。
すると駐車場整備のおじさんに
「ここはいっぱいだから、道挟んだ上の駐車場に止めて」と。
え~、遠い

初日は駐車場がいっぱいでしたが、
駐車場を下りて湖畔近くまで止められたんです。
私「あっち(湖畔の方)は止めちゃだめなんですか~?」
おじさん「出せなくなってもいいなら止めてもいいよ」
・・・え。
おじさん「台風来てるからね、そこ止めたら明日出せなくなるよ」
・・・え。台風って。
そう言われてみれば、車が全然ない。
そっか、みんな上の駐車場に止めてるのか。
とりあえず、おじさんの言うちょっと離れた駐車場に向かう。
到着。
・・・え。
2~3台しか止まってないんですけど???
駐車場からキャンプ場に戻ると、
ガラガラ・・・・

次男がお菓子買ってと言うので(幼児かっ!)売店に寄る。
売店のお姉さん「聞きました?明日、お昼でここ閉鎖です」
えーー

台風が来てるとのことで、16日お昼から17日とキャンプ場は閉鎖すると・・・。
延泊も考えてたけど、予定通り16日に帰るとするか・・・・。
にしても、ガラガラなんですけど。
雨もぱらつきはじめ。
よく見ると、夕方5時過ぎてるのに今さら荷物をまとめてる人もちらほら。
え。
もしかして、みんな撤収!?
どうしよ・・・・。
次男・私「帰る?どうする?」
今から帰る用意しても暗くなってしまいます。
ただでさえリヤカーで荷物を運ばなきゃいけないのに
駐車場がさらに遠い坂の上。
これ絶対無理。
頑張ればなんとかなるけど、その後運転して帰る自信ないもんね

撤収はやっぱり諦めよう。
近くの若いお兄さんグループが手際よく撤収作業。
いいな若いって。
雨もだんだん強くなってきて、ますます不安に。
そこへ、私たちのテント前をリヤカー引くご家族が。
思わず引き止め、
私「帰られるんですか?」
「そうなんです。今台風来てるって売店で聞いて・・・帰ります!」
やーん

「同志よ~帰らないでぇ~!!!」
と勝手に心の中で叫ぶ。
落ち着け私。
ジタバタしても仕方ない。
とりあえずタープ下に荷物をまとめる。
とりあえず火を起こす。
とりあえず、肉を焼く。
お腹が満たされないとね。
味噌豚。
家で漬け込んで持ってきたもの。
しばらくすると、さきほどリヤカーを引いていたご家族が撤収作業を終えた様子で
パパさん「じゃ、お先です!」
私「お気をつけて~!」
パパさん「・・・ご無事で!」
っは。
そうだよ、そうだよ、気をつけなきゃいけないのはこっちだ。
さよ~なら~~~~~T0T
ご家族を見送った後、いい感じに肉が焼けました。
洗い物を少なくするために紙皿です。
柔らかく焼けて千切りキャベツ(スーパーで買ったやつ)と一緒にいただきます。
ご飯は多め炊きました。
おにぎりを作りました。
朝ごはんも確保!
朝ごはんを作る余裕がなかった時のために。
あとゆで卵。
今回の反省は、全く天気予報を見ていなかったこと。
雨具も用意してなかったのですが、
初日、日光に入った時に雨がちらついたので
簡易雨具1つ、ビニール傘1本を購入。
ガラガラになったとはいえ、どれくらい利用客が残っているか偵察。
橋を渡ったところは割と多く。
仲間がいるじゃーん

ちょっと元気になりました。
次男はタープに溜まった水をたまにじゃばーしてくれてます。
この日はお風呂が利用できるというので、
2人で1本の傘をさしてお風呂(大人540円)に向かいました。
(お風呂は売店の中にあります)
ところが、財布忘れる・・・・・。
もーーーー使えない!私。
次男を売店においてテントに戻る。
雨も強くなってきたので、サンダルはびしゃびしゃ。
「無駄に濡れた~」とブツブツ言いながら戻りましたが
今思えば財布忘れた自分を褒めたい!
テントに戻ると、
タープに雨が溜まって、今にも倒壊寸前!
そりゃビビッて写真なんかないです。
タープの雨水をじゃばーしてから、お金にぎってお風呂のある売店へ。
傘を売店に預け、次男だけ入らせてもらうことに。
私は走ってテントまで戻って、暗い中とにかくタープをどうにかせねば!
木の下に張ってしまったため、いい位置にガイドロープがのばせず
とにかく雨が溜まらないようにずぶ濡れでタープを張り直しです。
人間、必死になるとなんでもやるもんですね。
やや不安は残りつつも、なんとかなりました。
お風呂に放置した次男が心配で迎えに行くと、
ちょうど戻ってくるところでした。
お風呂終了まで残り30分。
ずぶ濡れで体が冷えてしまったので一瞬でも身体を温めたい。
貧弱な夫のように翌朝発熱なんて事態は避けたいので。
早く入りたいのに、脱衣所で忘れ物の財布発見。
半分脱いだのに、また濡れた服を着ます。
冷たっ

売店のお兄さんに財布を届けてようやく入浴。
ほぇ~~~~~~~。
身体も温まって、元気になってきたー。
余談ですが、私は昔からよく財布を見つけます。
夫はよく財布を落としますが、必ず戻ってきます。
巡り巡ってかえってくるもんですね。
テントに戻り、次男と天気予報をチェック。
雨は朝方までの予報。
次男と「大丈夫、大丈夫」と励まし合う。
幸いなことに雨が降ってるのに寒くないんです。
標高が高い中禅寺湖は雨なんか降ったらかなり冷え込むのですが、
寝袋に入ったら暑いほど。
寝袋は広げて身体の上にかけて寝ました。
4時。
雨音で目が覚めました。
あ~無事だった。
が、次男がうなされてます。
小さい頃のように、背中をトントンしたらおさまりました。
まだまだ可愛いのぅ。(中2)
しばらくすると雨も上がりました。
風もなく、すがすがしい~。
コーヒーを飲むのにお湯を沸かそうとすると
マーベラスにガス缶がはまらない。
あれ、、、壊した?
結局原因不明で使えず。
売店前の自販機で温かい缶コーヒー購入。
はぁ~幸せだよー。しみじみ。
幸い、夕べ用意しておいたおにぎりとゆで卵があるので
朝ごはんはそれですませます。
木陰だったので、乾燥はあきらめ撤収。
通常の駐車場に車を移動して積載。
もちろんリヤカーです。
なんとかなるもんです。
結局、天候に恵まれ、晴れ撤収となりましたが
早めの判断、早めの撤収も大事ですね。
長距離、初の母子キャンで良い勉強になりました。
過信は禁物。
最終日は華厳の滝付近のお土産屋さんに寄って、
昨年も行った裏見の滝へ。
ところが、スマホのGoogle Mapで調べると片道2時間と出る。
そんな遠いはずないのだけど、とりあえず向かう。
途中山道になり「観光客の方へこの先通り抜けできません」という看板。
一旦Uターンして調べなおすと、
滝そのものへ行くルートで
滝近くの駐車場のルートじゃない!
再度調べると10分程度。
危なっ!!!
そういう人が多いのかもね。
みなさん行くときは滝の近くの駐車場に設定してね。
もう一つ注意したいのは、駐車場にトイレはありますが水道がありません。
あるのは消毒液です。
駐車場から500m先に滝があります。
昨年のレポと同じになりますが
登って
降りて
降りて
こんな道もありますので、気を付けましょう。
前回、小さい子はムリかな~とお伝えしましたが、
今回3歳くらいのお子さんも来てたので大丈夫そうです。
滝の音が心地よく響きます。
いくつかのグループとすれ違いましたが、
滝に着いた時には貸し切りです。
機会があれば行ってほしいな~。
カメラ持って行かなかったのでスマホ撮影です。
伝えきれてないけど、本当に良い所です。
のんびり歩いて10分くらい。
マイナスイオンを浴びた後は
やしおの湯へ。
ここにも露天風呂があって気持ちが良いです!
露天風呂の岩が良い感じに組まれていて
半身浴ができるのでのんびり浸かれます。
日光市民以外は小人300円、大人510円。
ロビーでコーヒー牛乳を飲んで帰ります。
さて帰りましょう!
湯元でそばを食べてしまいましたが、
日光宇都宮道路、日光口PAで昨年同様そばを頂きます。
美味しいね~。
時々雨が降ってきましたが、順調に高速道路で帰りました。
毎日横を通っていますが
なんとなく寄ってしまいます。
つくばイオンのWILD-1
常磐道つくば・牛久ICから車で1分。
そして何も買わず帰宅。
疲れたけど楽しかったです。
色々あった初母子キャン。
次男もまんざらでもないようなので
お互いの熱が冷めないうちにまたどこかでキャンプしたいな。
帰りの車で
次男が「変な夢見て怖かった」というので
どんな夢か聞くと
友達のHちゃんが貞子の能力を手に入れて
更に伽椰子(かやこ)も登場してくるという・・・。ワケワカランネ。
それ、映画で見たやつ。
「貞子VS伽椰子」(閲覧注意)
うなされてたのはコレかw
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
更新されていたので、つい後半から読み始めてしまったのですが、読み始めてすぐに前半記事から読み直しました。
キャンプ場に入る前からめっちゃドキドキ(笑)
そして台風のくだりで、ハラハラ。
翌朝の、青空が広がった写真で胸をなでおろしました。
ご無事でよかった。
いろいろたいへんでしたが、私も母子キャンプ、いつかやってみたいな。
なんか、息子との絆が深まりそうですね。
更新されていたので、つい後半から読み始めてしまったのですが、読み始めてすぐに前半記事から読み直しました。
キャンプ場に入る前からめっちゃドキドキ(笑)
そして台風のくだりで、ハラハラ。
翌朝の、青空が広がった写真で胸をなでおろしました。
ご無事でよかった。
いろいろたいへんでしたが、私も母子キャンプ、いつかやってみたいな。
なんか、息子との絆が深まりそうですね。
台風にブチ当たらなくてほんと良かったですね〜。台風だと雨だけじゃなく、風もヒドいですから。
でも、こういう修羅場を乗り越えると、なんか経験値が上がった気がして、良いですよね。
息子さんも、良い経験になったのでは。
(晴れ撤収は羨ましい。。。)
でも、こういう修羅場を乗り越えると、なんか経験値が上がった気がして、良いですよね。
息子さんも、良い経験になったのでは。
(晴れ撤収は羨ましい。。。)
こんにちは。
何はともあれご無事で何よりで ^^
武勇伝、しかと読ませていただきマシタ ^^
しっかしこういう場合の撤収のタイミングって難しいですよねぇ。
しかも山の上ならなおさら・・・
>「同志よ~帰らないでぇ~!!!」
あー、この気持ち良く判ります。
その1つ前の台風を嬬恋で経験しましたが、風が比較的弱まる林間ですら若干心細くなりましたもん(爆爆爆)
しかしそういう時だからこそのガッツリ肉、オソレイリマシタ・・・・
雨のときはタープの排水、大切ですよね。
同じ張り方してもタープの撥水性能で全然水はけが違うし(汗)
傾斜を付けると雨が凌げる面積が減るし・・・
大きいタープ欲しい・・・(って結局物欲に走る・・・)
追伸:
今回も周辺情報ありがとうございます。
大変参考になります ^^
何はともあれご無事で何よりで ^^
武勇伝、しかと読ませていただきマシタ ^^
しっかしこういう場合の撤収のタイミングって難しいですよねぇ。
しかも山の上ならなおさら・・・
>「同志よ~帰らないでぇ~!!!」
あー、この気持ち良く判ります。
その1つ前の台風を嬬恋で経験しましたが、風が比較的弱まる林間ですら若干心細くなりましたもん(爆爆爆)
しかしそういう時だからこそのガッツリ肉、オソレイリマシタ・・・・
雨のときはタープの排水、大切ですよね。
同じ張り方してもタープの撥水性能で全然水はけが違うし(汗)
傾斜を付けると雨が凌げる面積が減るし・・・
大きいタープ欲しい・・・(って結局物欲に走る・・・)
追伸:
今回も周辺情報ありがとうございます。
大変参考になります ^^
ソラオトさん♪
お久しぶりです!
前半まで読んでいただいてありがとうございました。
反抗期中の息子なので、相手にしてもらえるだけで嬉しいです。
反抗してたり、照れてたり、素直になったり中学生は忙しくて面白いです。
ただ、子が離れていくのは本当に寂しくて寂しくて…うっう(;_;)
こうやって子育てが終わっていくんだなーとしみじみ感じています。
母にしかわからない寂しさだと思います。
ソラオトさんも、チャンスがあったらぜひ母子キャンしてみてください(^-^)/
お久しぶりです!
前半まで読んでいただいてありがとうございました。
反抗期中の息子なので、相手にしてもらえるだけで嬉しいです。
反抗してたり、照れてたり、素直になったり中学生は忙しくて面白いです。
ただ、子が離れていくのは本当に寂しくて寂しくて…うっう(;_;)
こうやって子育てが終わっていくんだなーとしみじみ感じています。
母にしかわからない寂しさだと思います。
ソラオトさんも、チャンスがあったらぜひ母子キャンしてみてください(^-^)/
はなさん♪
台風が少し遅くて良かったです。
風、怖いですよね。
息子と2人のキャンプは正直不安でしたが、すごい達成感です!
経験値はかなり獲得できた気がします。
次男もちょっとは男らしくなったかも?
改めて必要なものとか、欲しいものが増えました笑
撤収時が晴れて本当に良かったです。
雨でリヤカーは辛いですからね(O_O)
台風が少し遅くて良かったです。
風、怖いですよね。
息子と2人のキャンプは正直不安でしたが、すごい達成感です!
経験値はかなり獲得できた気がします。
次男もちょっとは男らしくなったかも?
改めて必要なものとか、欲しいものが増えました笑
撤収時が晴れて本当に良かったです。
雨でリヤカーは辛いですからね(O_O)
GRANADAさん♪
なんとか無事でした。
久しぶりのキャンプなのに、かなりハードでした。
おかげでちょっと自信つきましたけど(^.^)
木陰だったのでタープ張らないでもいいかなと思ってたのですが、やっぱり必要ですね。
安物タープですが、役に立ちました。
でも、タープ欲しい…
もっと日陰の質の良いものが…
機会があったら日光方面へぜひ!
ただ、紅葉の時期はいろは坂を登るだけでも3時間〜5時間かかるとお土産さんの女将さんが話してましたー。
なんとか無事でした。
久しぶりのキャンプなのに、かなりハードでした。
おかげでちょっと自信つきましたけど(^.^)
木陰だったのでタープ張らないでもいいかなと思ってたのですが、やっぱり必要ですね。
安物タープですが、役に立ちました。
でも、タープ欲しい…
もっと日陰の質の良いものが…
機会があったら日光方面へぜひ!
ただ、紅葉の時期はいろは坂を登るだけでも3時間〜5時間かかるとお土産さんの女将さんが話してましたー。
こんにちは。
台風はたいしたことなくて良かったですね。
こればっかりは、どうなるかわからないですからねぇ。
でもタープ張り直したりと、ちゃんとやってるじゃないですか!
素晴らしい!
もうプロだねw
息子くん、一緒に行ってくれるうちに
ガンガン行っちゃいましょう!
台風はたいしたことなくて良かったですね。
こればっかりは、どうなるかわからないですからねぇ。
でもタープ張り直したりと、ちゃんとやってるじゃないですか!
素晴らしい!
もうプロだねw
息子くん、一緒に行ってくれるうちに
ガンガン行っちゃいましょう!
i:naさん♪
遅くなってごめんなさい。
こんなことも楽しい思い出になりました。
自分と息子しかいないので、母ちゃん頑張りました。
やる時はやるんです。
やってくれる人がいると頼っちゃうけど(笑)
部活してるとなかなか行けなくて悲しいです。
私も連休がないですし…。
次は年末年始くらいかな?
遅くなってごめんなさい。
こんなことも楽しい思い出になりました。
自分と息子しかいないので、母ちゃん頑張りました。
やる時はやるんです。
やってくれる人がいると頼っちゃうけど(笑)
部活してるとなかなか行けなくて悲しいです。
私も連休がないですし…。
次は年末年始くらいかな?