2016.8.14~8.16 菖蒲ヶ浜キャンプ場
次男と2人で2泊3日のキャンプでした。
8/13(土)は小学生から中学生の男子の地区行事がありました。
「盆綱引き」と言って、盆前に作った龍(?)のような綱を男子が持ち
夕方、地区内にあるお墓全て回って仏様をお迎えし、
お宅に仏様をおろしていくという行事。
70過ぎた私の父も子供の頃行っていた古い行事です。
田舎なので、1軒、1軒が遠く、
全て終わって家に帰ってきたのは0時過ぎでした。
私はといえば、車に荷物を積み次男が戻ったらすぐ出発できる準備をしていました。
くたくたになって戻って来た次男は半分寝たまま車へ。
さて出発。
私も20時まで仕事だったのと、前日あまり寝てないのでやや疲れ気味。
常磐道~北関東道~東北道~日光宇都宮道路
栃木に入ったらどこかのSAで仮眠予定。
・・・が、
北関東道・笠間PAで爆睡、目が覚めたら明るいんです。
朝になってる。
うそーん。
茨城から出ていないし。
夜中に出た意味ないんですけど。
気を取り直して、再出発。
道もすいてるし、順調。
キャンプ場9時過ぎ到着。
受付は11時~ということで、はじめて受付で並びました。
キャンプ場のSNSをチェックしてたのと、前日電話したら
「ぼくなら来ませんよ~。もうすごいことになってますから」
って、激混みっぷりを伺っていたので想定内。
受付先頭で並んでる方が「寒いですよ~。先長いですし」と、
イスを用意してらっしゃるので、車に戻って毛布とイスを取りに行く。
戻ったら列が増えてました~。
次男も起きてきたので、テントとタープ持って一緒に並ぶ。
そして、リヤカー待ちの列もできてる。
軽く20人くらいだったかしら。
11時前に受付開始。
とりあえず、テントとタープ張ればいいのでリヤカーの列には並ばず。
少しのんびりして、リヤカー待ち列がなくなったので動き出す。
途中で買ったコンビニおにぎりとパン、カップ麺で昼食。
1時間ほどテントで昼寝してから、昨年夫と行った日帰り温泉に行くことに。
HPに「日帰り温泉」の文字は見つけられませんでしたが
現地のホテルの看板に書いてあります(画像なし)
念のため電話で時間帯を聞いてから向かいます。
スタッフの方の対応がとても良いので気持ちが良いです。
ロビーにはふっかふかソファーにセルフで冷たい麦茶・コーヒーを頂けます。
大人1,080円、納得のお値段です。
もちろん露天風呂もあって、お肌もすべっすべです。
キャンプ場に行ったらお風呂が楽しみ。
コインシャワーはマザー牧場以外利用したことがないです。
お風呂があるキャンプ場か、近くの日帰り温泉まで出向きます。
ふかふかソファーがすっかり気に入って動かない次男を引き連れキャンプ場に戻ると
「渇水のためお風呂中止」とのことだったので、先にお風呂行って正解でした。
夕食はレトルトカレー。
無駄に火を起こしてみたけど、焼いたのはピーマンのみ。
早めに就寝。
2日目
フレンチトースト。
オクラとソーセージ、グレープフルーツ。
1日目よりはまともになった。
・・・茹でただけ、焼いただけ、むいただけ。
お天気も良いので遊びに行きます。
まずは湯の湖へ。
湖に来たらボート。
40分1,000円。
今思えば、ここが最大の盛り上がりでした。
後に不安と恐怖に怯えるなんて思ってもいなので、はしゃぐ母子。
あ~楽しかったよ~。
そばも食べます。
次男「お母さん、ネギが♡」
って、女子か!!
とりあえず華厳の滝。
人がそこそこいるのと雨がちらついていたので、あんまり写真撮れず。
日光に来て、夕張メロンソフトクリームを食べる次男。
うん、いいよ。美味しいからね。
ここでお土産をチェック。
「お兄ちゃんいつもなんか買ってきてくれるしな~、何がいいかな」
なんて健気な次男ですが、何一つ買わず。
結局家に帰るまで何もお兄ちゃんにお土産なし。
キャンプ場へ戻る途中、水切りするために中禅寺湖へ。
この時、パトロール隊の方とか沢山いたんです。
早く気づけ私。
台風が来てるという事実に・・・・・・・・・・・・・・。
つづく。