2017 菖蒲ヶ浜キャンプ場

2017/08/14〜2017/08/17
メンバー:次男(中3)、私(母)
場所:菖蒲ヶ浜キャンプ場(栃木県日光市)
2017年8月14日(月)
今回はひたすら下道で行くことにしました。
茨城県南部より、国道294号線を北上。
あとはグーグルナビの言いなりです。
途中、2015年9月鬼怒川が決壊し、水害に合った常総市のトライアルに寄りました。
当時はアピタでしたが、今は24時間営業のトライアル。
レタスを買うつもりで寄ったのですが、早朝の変な時間なのでなかった気がします。

何気に撮っておいたスクショが役に立ちます。














気が付けばもう1年前の話でほとんど忘れていますが
次のキャンプに行く前に備忘録として残します。
なんども言いますが、ほぼ忘れています。
2017年8月14日(月)
前日に食材を用意し、キャンプ道具を準備しましたが、
連日雨予報だったので計画は中止にしようか悩みました。
連日雨予報だったので計画は中止にしようか悩みました。
2016年のキャンプ中に台風の影響で暴風雨に見舞われ、
とても不安な夜を過ごした経験が頭をよぎります。
ただ、そんな中でもなんとかやりきった経験が無駄な自信にもなっているのは事実です。
「無理はしない」と心に決めつつ、朝の4時に次男を助手席に突っ込み出発しました。
この時すでに雨が降っていたような、降っていなかったような。
今回はひたすら下道で行くことにしました。
茨城県南部より、国道294号線を北上。
あとはグーグルナビの言いなりです。
途中、2015年9月鬼怒川が決壊し、水害に合った常総市のトライアルに寄りました。
当時はアピタでしたが、今は24時間営業のトライアル。
レタスを買うつもりで寄ったのですが、早朝の変な時間なのでなかった気がします。
せっかく寄ったので、朝ごはん用のパンだけ購入。
そのあとも、何度か休憩のためコンビニに寄りましたが、次男はずっと眠ったままです。
そのあとも、何度か休憩のためコンビニに寄りましたが、次男はずっと眠ったままです。
栃木県に入ると雨が強くなってきました。
こんな雨の中ではさすがにテント張ったり面倒だな・・・
とすっかり憂鬱になったところで記憶がありません。
コンビニの駐車場で休憩していたらウトウト。。。
とすっかり憂鬱になったところで記憶がありません。
コンビニの駐車場で休憩していたらウトウト。。。
熟睡してしまいました。
眼が覚めると
外はすっかり明るくなって交通量が増えてました。
眼が覚めると
外はすっかり明るくなって交通量が増えてました。
急ぐ旅ではないのでのんびり下道を走ります。
気付けば日光市。
順調に走っていたはずが、突然渋滞にはまりました。
数十メートル先に信号が見えますが
1ミリも進みません。
進まない道路、変わる信号をずっと見つめるのみ。
ここはどこなんでしょう。
気付けば日光市。
順調に走っていたはずが、突然渋滞にはまりました。
数十メートル先に信号が見えますが
1ミリも進みません。
進まない道路、変わる信号をずっと見つめるのみ。
ここはどこなんでしょう。

何気に撮っておいたスクショが役に立ちます。
9:33
東武日光駅近くのようでした。
東照宮へ向かう車で混んでたのでしょうか。
渋滞をさけるために一度Uターンをして、有料道路を使います。
日光〜清滝
たった1区間ですが、これは正解でした。
渋滞をさけるために一度Uターンをして、有料道路を使います。
日光〜清滝
たった1区間ですが、これは正解でした。

そしていろは坂を登ります。
小雨も降っていますし、霧で何も見えません。
とりあえずキャンプ場は目指しますが
天気をみて考えようと思いました。
今年は先を読んで行動します。
天気予報外れてくれないかなーという
あまい期待を抱きます。
キャンプ場に到着すると、
駐車場で車を誘導してくれます。
混んでるからですね。
空いてる時はいません。
「受付まだなんだよ」とおじさん。
受付の様子を見に行くと並んでました。
小雨も降っていますし、霧で何も見えません。
とりあえずキャンプ場は目指しますが
天気をみて考えようと思いました。
今年は先を読んで行動します。
天気予報外れてくれないかなーという
あまい期待を抱きます。
キャンプ場に到着すると、
駐車場で車を誘導してくれます。
混んでるからですね。
空いてる時はいません。
「受付まだなんだよ」とおじさん。
受付の様子を見に行くと並んでました。
次男と列に並びます。
10時だったか、11時だったか、受付開始。
ようやく順番が来て、受付用紙に記入すると
財布がない…
リュックを背負ってるのに、財布をクルマに忘れた。
車に戻り、再度受付に戻るとすでに列はありません。
あーあ。並ぶ必要なかったなー。
帰る人、来る人でリヤカー待ちの列ができています。
私はテントもタープもコンパクトなので手持ち。
場所を確保し、テント、タープを張ります。
10時だったか、11時だったか、受付開始。
ようやく順番が来て、受付用紙に記入すると
財布がない…
リュックを背負ってるのに、財布をクルマに忘れた。
車に戻り、再度受付に戻るとすでに列はありません。
あーあ。並ぶ必要なかったなー。
帰る人、来る人でリヤカー待ちの列ができています。
私はテントもタープもコンパクトなので手持ち。
場所を確保し、テント、タープを張ります。
張り終わった頃にはリヤカーも空いていました。
計画通りです。

荷物を降ろしたらリヤカーをすぐ返します。
リヤカーの後ろにちょこんと乗るちびっこたちって可愛いですよね。

おばはんも乗ります。
雨はずっと降ったり止んだりでした。
長靴持って来てて良かった。
脱ぎ履きが面倒だったけど。


荷物を降ろしたらリヤカーをすぐ返します。
リヤカーの後ろにちょこんと乗るちびっこたちって可愛いですよね。

おばはんも乗ります。
雨はずっと降ったり止んだりでした。
長靴持って来てて良かった。
脱ぎ履きが面倒だったけど。

ようやく昼食。
食べかけ・・・見苦しくてゴメンナサイ。
それにしても年に1回のキャンプだとテントの張り方を忘れてしまいますね。
キレイにかっこよく張れない。
次男は夕方まで昼寝。
寝てばっかりだよー。

暇なので1人でゆらゆら。

新アイテムです。
トライアルで1,200円くらい。

夕飯はお肉焼きます。

トルティーヤで千切りキャベツと一緒に巻いて。
全然美味しそうな画像ではないけど
美味しいんです。
そして寝ます。
1日目終了。

それにしても年に1回のキャンプだとテントの張り方を忘れてしまいますね。
キレイにかっこよく張れない。
次男は夕方まで昼寝。
寝てばっかりだよー。

暇なので1人でゆらゆら。

新アイテムです。
トライアルで1,200円くらい。

夕飯はお肉焼きます。

トルティーヤで千切りキャベツと一緒に巻いて。
全然美味しそうな画像ではないけど
美味しいんです。
そして寝ます。
1日目終了。

2017年8月15日(火)
2日目。
朝起きると、タープのペグがすっぽ抜けてました。
でも、ポールはしっかり自立。
雨ばっかりで楽しくありません。
そもそも反抗期真っ只中の次男が口をきいてくれません。
朝起きると、タープのペグがすっぽ抜けてました。
でも、ポールはしっかり自立。
雨ばっかりで楽しくありません。
そもそも反抗期真っ只中の次男が口をきいてくれません。
スマホばっかりです。
まわりから見たら手伝ってくれない息子を連れたかわいそうなおばはんかもしれません。
間違いない。
雨の中、1人でせっせとタープを直します。
「誰か手伝ってくれよ」(息子しかないけど)
と一瞬でも思ったら負けです。
このケルマのタープ、スポーツ用品店「ヒマラヤ」(今はない龍ケ崎店)で4,000円くらい。
大活躍です。
軽いし1人でも張れるし、サイズもこれくらいで十分。
スノーピークのタープも持って行きましたが、未開封のまま。
このチープなタープがやっぱりお気に入りです。
さてホットケーキで朝食です。
裏焦げてます。
小雨が降ったりやんだりでスッキリしません。
何をしていたのか覚えていませんが
だらだらと昼になったようです。
タコライスを作って食べました・・・っぽい。

この日の天気も雨時々曇りです。
とりあえず車に乗ってドライブ。
日帰り温泉に寄った気がします。
17:00過ぎ
戦場ヶ原展望所の向かいにある三本松園地により、
お土産やさんでソフトクリームゲット。
キャンプ場に戻り、手羽先を甘辛く味付け。
シングルバーナーを買ったのですが、風でうまく使えなかったため
調理はマーベラスだけです。時間がかかります。
なので同時に食べれていません。
19:30手羽先、タコライス
20:50 ご飯、味噌汁。(手羽先を食べたあと物足りなくて追加した)
そして次男はスマホでゲーム。ずっとこの調子です。
2日目終了。
2017年8月16日(水)
3日目
ここまで特に何もせず3日目を迎えてしまいました。
朝食はフレンチトーストとオレンジです。
洗い物が終わってサイトに戻った時に
テントの異変に次男が気付く。
前室のフレームが曲がっていました。
抜いてみると接続部分が割れていました。
管理棟に行き、どうしたものか相談させていただきました。
ざ・ガムテ。
完璧です。
無理やり差し込み、キャンプ続行しました。
(推奨しません)
余談ですが、スノーピークに修理に出しました。
これはまたいつか。
さて、なんとかいけそうなので、延泊することにしました。

近くのカヤック体験をしてみたかったのですが
雨が続いていたので、諦めました。
ということで、
2016年のキャンプと同じように湯ノ湖でボートに乗ります。

湯ノ湖近くの足湯でまったり。
戦場ヶ原に咲く花々
雨に濡れて美しいですね。




3日目終了
2017年8月17日(木)
4日目
帰宅です。
奥日光はとても涼しく夏の暑さを忘れてしまいます。
そして休みの予定が立たない私としては、
予約のいらない菖蒲ヶ浜キャンプ場は本当にありがたいです。
ようやく1年前のキャンプネタを上げられました。(だいぶ省略してますが)
続けて2018年のキャンプも上げないとな〜。

2018年は
ご縁がありまして、初カヤック。
1年以内に上げたいと思います
